COLUMN キャリアアップ

セキュリティエンジニアのキャリアパスはどう描く?仕事内容や求められるスキルとは

セキュリティエンジニアのキャリアパス描き方

セキュリティエンジニアは、情報資産を守る重要な役割を担うITエンジニアです。DX推進や高度なIT技術の進歩によって情報化社会となった現代では、企業やユーザーの機密情報を守るために欠かせない職種となりました。

ここでは、セキュリティエンジニアの仕事内容や求められるスキル、キャリアアップの方法について解説します。

登場人物の紹介

セキュリティエンジニアとは

セキュリティエンジニアって具体的にどんな仕事をするんですか?

企業の情報を守るためにシステムの安全性を確保する仕事だよ。たとえば、システムの脆弱性を見つけて修正したり、万が一の攻撃に備えて対策を講じたりするんだ。

セキュリティエンジニアとは情報セキュリティの専門家として、組織の情報資産をサイバー攻撃や不正アクセスから守る職種です。近頃は、中小企業や個人を狙った犯罪も増えているため、大企業以外でもセキュリティエンジニアの需要は非常に高まっています。

セキュリティエンジニアの仕事内容

セキュリティエンジニアの具体的な業務内容を教えてもらえますか?

新しいシステムを導入する際には、システムが安全に動作するようにセキュリティ設計を行うんだ。また、定期的にシステムの脆弱性をチェックして、必要な対策を講じるのも業務内容の一つだよ。

セキュリティ対策やセキュリティポリシーの策定、インシデント発生時の対応など、仕事内容は多岐に渡ります。セキュリティ対策も、システムやネットワークの脆弱性診断や、開発するシステムの企画や設計、実装テストなど、幅広く対応が求められることも。

また、組織全体の情報セキュリティを高める役割として、セキュリティエンジニアが社員へのセキュリティ教育の実施を行う企業もあるようです。

エンジニアの仕事のイラスト

セキュリティエンジニアの将来性

セキュリティエンジニアの将来性はどうでしょうか?

サイバー攻撃は年々増加していて、企業のセキュリティ対策はますます重要視されているよ。だから、セキュリティエンジニアの需要はさらに高まると考えられているんだ。

近頃はAIなど最新の技術を悪用したサイバー攻撃も増加し、パッと見ただけでは判断しにくいレベルのなりすましも増えてきました。そのため、企業や組織や高度なセキュリティ対策を講じる必要があり、国内外でセキュリティエンジニアの需要は高まるでしょう。

セキュリティエンジニアに求められるスキル

セキュリティエンジニアはどんなスキル求められますか?

まず、ネットワークやOSの基本的な知識が必要だね。プログラミングのスキルや暗号化技術の理解も重要だよ。常に最新のセキュリティ情報をキャッチアップする姿勢も大切だね。

セキュリティエンジニアに求められるスキルは、ネットワークやセキュリティツールの活用知識はもちろん、セキュリティ対策に必要な体制やルール作りが求められます。また、組織全体でセキュリティ意識を高めるために、情報セキュリティマネジメントへの理解も必要です。

セキュリティエンジニアに求められるスキルとして、以下が挙げられます。

  • ネットワークやOSの知識:システムの構造を理解し、適切なセキュリティ対策を講じる
  • プログラミングスキル:脆弱性の検証やセキュリティツールの開発
  • 暗号化技術の理解:データの保護や安全な通信を確保する
  • 最新のセキュリティ動向の把握:新たな脅威に迅速に対応するため、常に情報をアップデート

セキュリティエンジニアが持っておくと便利な資格

資格は取ったほうがいいですか?

そうだね。例えば、『情報処理安全確保支援士』はセキュリティエンジニアとして働くうえでとても役立つ資格だよ。企業側にもアピールしやすいから、取得を目指してみるといいかもね。

セキュリティエンジニア自体は資格がなくてもなれる職種ですが、下記のような資格を取得しておくと知識量が増え、業務にも活かすことができるでしょう。

  • 情報処理安全確保支援士試験
  • CompTIA Security+
  • Cisco技術者認定
  • 情報セキュリティマネジメント試験
  • CISSP(シーアイエスエスピー)(Certified Information Systems Security Professional)

なかでも「CompTIA Security+」と「Cisco技術者認定」は、セキュリティエンジニアが目指す代表的な資格です。

※エンジニアの資格について、こちらで詳しく解説しているので参考にしてください。

エンジニアにおすすめの資格33選!転職に有利な資格や転職戦略を紹介

セキュリティエンジニアのキャリアパス

キャリアパスのアイデア

セキュリティエンジニアには、専門家としてセキュリティのプロフェッショナルとしてさまざまなキャリアパスが存在します。

セキュリティアナリスト

セキュリティアナリストって具体的には何をするんですか?

ネットワークの監視や、サイバー攻撃が発生していないかチェックするのが主な仕事だよ。不正なアクセスがあったらすぐに対応することが求められるんだ。

セキュリティアナリストは、企業の防衛の最前線に立つ職種であり、セキュリティ対策の実務を担う職種です。

具体的にはサイバー攻撃の監視や脅威分析、不正アクセスの検知や対応など、日々の業務を解析しながら迅速に対応します。サイバー攻撃の早期発見や迅速な対応が求められるため、ネットワークやシステム構造への深い理解が必要です。

また、脆弱性を特定するスキルやセキュリティツールの活用経験も重要であり、サイバー攻撃の手法についても把握しておかねばなりません。

セキュリティコンサルタント

セキュリティコンサルタントは、クライアント企業のセキュリティ対策をサポートする職種です。

顧客に対してセキュリティ戦略やシステム改善案を提案し、実装までさまざまなアドバイスやサポートをします。技術的なスキルに加え、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力が求められます。

セキュリティへの深い理解もですけど、プレゼンスキルを磨いておく必要がありそうですね。

その通り。セキュリティ対策の重要性を分かりやすく説明し、クライアントを納得させることが求められるんだ。

セキュリティアーキテクト

セキュリティアーキテクトは、システム全体のセキュリティ設計を担当する職種です。

組織のネットワーク構成やセキュリティプロトコルの選定など、堅牢なインフラを構築するためにプロジェクトの初期段階から参画するのが一般的です。セキュリティエンジニアよりも業務範囲が広く、クラウド技術やゼロトラストモデルへの理解が必要になるケースも。

設計段階からセキュリティを考えるんですね。

設計段階でしっかりセキュリティ対策を講じれば、後々のトラブルを未然に防ぐことができるんだ。

セキュリティマネジメント担当

セキュリティマネジメント担当は、セキュリティエンジニアよりも幅広い業務に携わる職種です。

たとえば、セキュリティソフトの選定や導入、セキュリティプロジェクトの管理やチームの指導も業務範囲です。セキュリティマネジメント担当者には、情報セキュリティの技術的なスキルはもちろん、チームをまとめるリーダーシップやコミュニケーション力が求められます。

管理職的な立場のイメージですね。

そうだね。現場だけでなく、全体を見渡して戦略を立てることが求められるんだ。

CISO

CISO(Chief Information Security Officer)は、企業全体のセキュリティ戦略を統括する最高責任者です。

経営者としての視点を持ち、セキュリティの重要性を組織全体に浸透させる役割を担い、セキュリティの方針決定や予算管理、経営陣への報告など、敬遠視点を持ちながら組織全体の安全を確保します。

非常に責任のある役職で、豊富な実務経験や求められるスキルレベルが高い分、年収も1,000〜1,500万円程度と高年収が期待できるのも特徴です。

CISOは経営にも関わる仕事なんですね。

セキュリティと経営を結びつける、非常に重要なポジションなんだ。

微経験からセキュリティエンジニアを目指すには

チェックリスト

エンジニアの経験が浅い時期からセキュリティエンジニアを目指すなら、キャリアパスを意識した行動が必要です。まずはエンジニアとしての経験を積みつつ、情報セキュリティについての知識・スキルを身に着けていきましょう。

情報セキュリティについての知識・スキルを身につける

微経験からセキュリティエンジニアを目指すなら、計画的にスキルアップを目指しましょう。たとえば、入門書やオンライン講座を活用して、情報セキュリティの基本や暗号技術などを学ぶとよいでしょう。

また、セキュリティエンジニアが行っているハンズオン形式の学習サイトで、実践的なスキルを身につけるのもおすすめです。

セキュリティ関連の資格を取ると知識が体系的に身につくよ。

基礎を固めつつ、実務で使えるスキルを学ぶと効率的なんですね。

インフラエンジニアとしての経験を積む

インフラエンジニアを経験してからセキュリティエンジニアになるのは遠回りでしょうか…。

セキュリティエンジニアは、インフラエンジニアからキャリアをスタートしている人も多いよ。

インフラの設計や構築、ネットワークの運用など、インフラエンジニアとしての経験が、セキュリティエンジニアになっても活用できるかもしれません。

業務を通してネットワークやサーバー構築の知識、経験が身につくので、独学よりも効率的にスキルアップできます。システムの仕組みを理解できていると、セキュリティエンジニアとして働きやすくなるでしょう。

転職エージェントに相談する

すぐに転職しない場合でもエージェントに相談していいんでしょうか?

今のスキルで転職できるのか確認する意味でも相談するのはおすすめだよ。初回の相談で転職希望時期についてヒアリングがあるだろうから、すぐ転職できなくても大丈夫!

エンジニア微経験者がセキュリティエンジニアを目指すなら、エンジニア転職に特化した転職エージェントに相談するのもおすすめです。エンジニア転職に強いエージェントなら、現在のスキルや経験に合うセキュリティエンジニア求人を紹介してもらえる可能性があります。

特にエンジニア経験が浅い内は自分の市場価値やスキルの棚卸し、面接対策について転職のプロに相談しておくと安心です。

セキュリティエンジニアの求人は少ないため、インフラエンジニアの求人も合わせて探せないか、相談してみるとよいでしょう。

セキュリティエンジニアは需要の高いIT人材

セキュリティエンジニアは需要が高く、微経験者からでも適切なステップを踏めばキャリアアップも可能です。今後データの活用が多様化・複雑化する中、企業が取り扱う情報を適切に管理するためにもセキュリティエンジニアの需要はますます高くなっていくでしょう。

エンジニア微経験者からセキュリティエンジニアを目指すなら、情報セキュリティの知識やスキルを磨き、求人を探してみるのがおすすめ。

キャリアカンパニーなら、エンジニア微経験の方でもセキュリティエンジニアを目指せるキャリアパスについて、親身に相談に乗ってもらえます。相談は無料ですので、セキュリティエンジニアへの転向を目指している方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ITキャリアサポートの
エキスパート

CAREER ACCOMPANYはあなたのITキャリアのステップアップを伴走サポートします。

ITキャリアサポートのエキスパート ITキャリアサポートのエキスパート