
IT業界は日々進化を遂げ、新たな技術が次々と生まれています。そうした中で、若手エンジニアはどのように成長し、未来を切り拓いていけばいいのでしょうか。 今回は、株式会社エンデバース代表取締役、百瀬さんにインタビューを実施。 AI革命の到来によって今後必要となるスキル、キャリアアップのための秘訣、そして転職活動の心構えについて、経験に基づいた貴重なアドバイスをいただきました。
ーーAIやクラウドなどの新技術が台頭する中、若手エンジニアはどのようなスキルを優先的に習得すべきでしょうか?
システムとネットワークに対する基本的な知識と、最新の技術動向をキャッチアップする能力を身につけてほしいと思います。
例えば、コンピュータサイエンスの基礎知識は、AIやクラウドといった最先端技術を理解する上でのベースとなります。アルゴリズムやデータ構造、ネットワークといった基本的な概念をしっかりと押さえておけば、新しい技術が登場してもより早く習得できます。
もちろん、最終的には、それぞれのキャリアパスに合わせて専門性を深めることが大切ですが、基礎知識が備わっていれば、どんなにIT業界が変化しても柔軟に対応するエンジニアに成長できるはずです。
ーーそれでは、ITスキルのほかに求められるスキルはありますか?
柔軟性やコミュニケーション能力、問題解決能力といった「ヒューマンスキル」が重要になると感じています。
IT業界は新しい技術やツールが登場するので、変化にも柔軟に対応できることはとても大切です。「わからないこと」を素直に認め、その上で学び続け、次のステップにつなげられるエンジニアは、どの時代、どの技術領域でも活躍すると思います。
また、単に技術的な知識を持っているだけでなく、それを周りの人にわかりやすく説明し、協力してプロジェクトを進められるコミュニケーション能力も不可欠だと感じています。
ーーIT業界においてもヒューマンスキルは大切なんですね。
技術的な部分は、学習教材などを活用すれば身につけられます。一方で、コミュニケーションスキルやチームワーク、課題解決力といったヒューマンスキルは、実際の業務や人間関係を通じて培われるものであり、後から身につけるのは容易ではありません。プロジェクトを円滑に進め、顧客の潜在的なニーズを的確に捉え、チームをまとめ、目標達成に導く。これらはコミュニケーションスキルによって実現され、結果として課題解決力に直結し、エンジニアとしての市場価値を高められます。
ーーコミュニケーションスキルに自信がない方もいるかと思いますが、スキルを高める方法はありますか?
自己分析やキャリアの棚卸しを通じて自分を見つめ直すことが大切です。また、自分の考えを第三者に伝える練習を面接などの場で重ねることで、自然とスキルが磨かれていくと思います。
ーー今後、IT人材の採用や評価においても、コミュニケーションスキルなどが求められますか?
そうですね。チームで開発するケースが多いので、コミュニケーション力や問題解決力、柔軟な思考、リーダーシップなどは非常に大事です。コードレビューに積極的に参加したり、メンバーの業務を支援したりする姿勢も、大きな評価につながります。
これからは、学歴や経歴だけにとらわれることなく、スキルを磨き続けてほしいですね。成果を具体的に示しながら変化に対応し続けられる方が、今後より高く評価される時代になると思います。
自分から「私はこういう事ができます」と声を上げることも重要です。Azure・GCP・AWSのカスタマーサクセス部門やインフラ系の下流工程などからスタートした方も、資格取得やPythonなどの言語を自主学習したことをアピールし、開発へステップアップされた例があります。
自分から発信する姿勢は、次のチャンスを引き寄せます。学習の成果や得た情報を積極的に業務の内外で活かしてほしいですね。
ーー最後に「転職を考える人に、これは伝えておきたい」というものを教えてください。
一見、ネガティブに捉えられがちな「転職」ですが、私はむしろ、自分自身を深く掘り下げ、新たな可能性を見つけるための機会だと考えています。
まずは、自己分析をおこなってほしいです。「なぜ転職を考えているのか」「どんなキャリアを築きたいのか」を改めて問いかけると、自分にとって本当に大切な条件や目標が自然と見えると思います。
それから、IT業界特有の市場や技術トレンドへの理解も重要です。この業界は変化が早いので、新しいスキルや考え方を取り入れる姿勢が求められます。現時点での「自分に足りないもの」に気づき、それを学ぼうとする姿勢は、転職後の成功を大きく後押しします。
転職活動中は、面接や選考で思うようにいかず、落ち込むこともあるかもしれません。でも、それを自分のスキルや経験を磨くためのフィードバックと捉えることで、次に向けた糧にできます。前向きに捉えてほしいなと思います。
当社では、これまでの経験を最大限に活かしながら、これからの可能性を広げていけるように全力でサポートします。一緒に次の一歩を踏み出しましょう!