
最初は不安もありましたが、学んだことが実務でつながる瞬間が増えるにつれて、「あの時頑張ってよかった」と心から思えるようになりました。リモートで残業もないので、かなり良い環境で働けていると感じます。
「手に職をつけて、今後長く働ける環境を作りたい」という思いから、将来的にも需要の高いIT業界に興味を持ちました。前職では事務職としてデータ入力や電話対応を中心に行っていましたが、このまま同じ業務を続けていくことに限界を感じていました。今後のキャリアを考えたとき、もっと専門的な知識を身につけられる環境に身を置きたいと考えたことが、転職を決意したきっかけです。
大学卒業後、新卒入ったアパレル業界で2年間接客販売を経験しました。その後、不動産業界に転職し、事務職として約1年間書類作成や電話対応などを担当していました。
最初はIT業界といえばエンジニアだと思い込んでいたので、漠然とエンジニアの求人を見ていました。ただ、IT業界について詳しく教えてもらう中で、いきなりエンジニアを目指すよりも、まずはこれまでの経験を活かしながらITに携われる「IT事務」という選択肢があることを知りました。
性格的にも、がっつりエンジニアというよりはサポート業務のほうが合っていると感じましたし、着実にスキルを身につけていく道筋が自分に合っているなと思い、方向性を変えました。
現在はプロジェクト先への常駐勤務が多いため、アパレル時代に培ったコミュニケーション力がとても役立っています。初めての環境でも円滑に関係を築けていると感じますし、リモートならではのコミュニケーションの取り方には少し気を使いますが、それでも業務をスムーズに進める上で大きな強みになっています。
正直、ほぼ知識がない未経験の状態から本当にやっていけるのかという不安はありました。入社後にちゃんとついていけるのか、という入った後の不安も頭をよぎっていました。
ただ、転職活動自体は比較的スムーズに進みました。一度内定を承諾しようとした際に、家庭の事情で土日休みの仕事に切り替える必要が出てきて、やり直さなければならなくなったことはありましたが、それでも転職活動が長引くことなく、1〜2ヶ月ほどで決まりました。振り返ると、かなり順調だったと思います。
面接時に感じた社員の方々の人柄の良さと、和気あいあいとした社風が印象的でした。会社のブログを読んでいても、社員を大事にしている姿勢が伝わってきて、「ここで働きたい」と思いました。
また、資格取得を重視している点も魅力でした。必ず資格を取らなければいけないという環境は、勉強する習慣をつけながら知識を深められるので、自分の成長にもつながると感じました。
勉強の環境をしっかり与えてくれるっていうのがすごい良かったなって思います。
入社後半年でMOS関連の資格を3つ取得でき、現在4つ目に挑戦しています。自社システムで様々な資格の勉強ができる環境が整っていますし、資格取得に関する報告会もあって、みんなで切磋琢磨できる雰囲気があります。「自分も頑張ろう」と思える環境に出会えたことが、本当に良かったです。
やはりコミュニケーション能力ですね。前職までの経験を通じて身につけた、どんな相手にも丁寧に対応する姿勢を評価していただけたと感じています。
MOS資格取得に向けたExcelの操作練習や、タイピング練習(寿司打など)、ショートカットキーの習得など、基本的なPCスキルを中心に学びました。業務を通して慣れてきた部分も大きいですが、事前に基礎を固めておいたことは役立ったと思います。
今は、まずはできる限り資格を取得して、VBAも使えるようになって、業務効率化に強い人材になることが目標です。
マクロやRPAなど、会社には色々と勉強できる環境が整っているので、ゆくゆくは自分のものにしたいと思っています。
現在の勤務時間は9時〜17時半(休憩1時間)で、残業はほぼゼロ。これまでの案件も残業は月10時間あるかないか程度で、本当にホワイトな環境です。リモートで残業もないので、かなり良い環境で働けていると感じます。
仕事内容はこれまで、3つの案件を経験しました。最初の案件はフル出社でしたが、とても良い環境でした。研修や前職で得た知識だけでは対応できないことも多く、正直何もできない状態からのスタートでしたが、先輩方が1〜2時間かけて本当に丁寧に仕事を教えてくださいました。システムへのインポート用データの加工や自動化などを担当し、半年ほど在籍しましたが、人間関係にも恵まれ、楽しく働くことができました。
同じ顧客企業の別案件で、ハイブリッド勤務にシフトしました。同じシステムに関する業務ですが、こちらではシステムの運用がメインでした。評価機能の運用や設定、構築など、少し専門性の高い業務に携わることができました。
現在は物流会社の現場で、ほぼフルリモートで働いています。システム運用がメインで、社員情報や入退社データのメンテナンス、マニュアル作成、スキル評価、データ分析、利用状況のモニタリングなどを担当しています。
面接時の段階から「勉強は大変」と聞いていたので覚悟はしていたものの、最初の1ヶ月は覚えることも多く、実際に経験すると勉強量は想像以上でした。ただ、そこで踏ん張ったことが今の自信につながっていますし、本当に頑張って良かったと思っています。
最初は不安もありましたが、学んだことが実務でつながる瞬間が増えるにつれて、「あの時頑張ってよかった」と心から思えるようになりました。未経験からのスタートでも、努力した分だけ自信と成長につながる環境があると感じています。
年収は前職より約30万円上がりました。働き方も、前職は完全出社でしたが、現在はリモート勤務が基本なので、柔軟な働き方ができています。
昇給については、資格取得や社内のExcelテストの結果に応じて行われる仕組みです。現状取得済みの資格だと若干の手当にしかならないので、これからクリアして昇給を目指して頑張りたいと思っています。
Excelを使いこなせたときに「活かせた!勉強した甲斐があった!」と思います。業務効率化につながったり、作成した資料を「見やすい」と言ってもらえたりすると、自分が成長しているなと実感できますね。
IT業界のことやエンジニアのことについて詳しく教えてくださったり、面接準備や書類・伝える内容の添削も一緒に丁寧にやってくださって、本当に感謝しかないです。
相談するとすぐに返信が返ってきましたし、不安なことがあればオンラインや電話で話を聞いてくださって、安心感を持って話しやすい雰囲気の中で転職活動を進められました。
未経験でも、入ってしまえば意外と何とかなります。気になったら、その業界に踏み込んでみるのも良いと思います。
ただ、覚悟は必要です。未経験だからこそ、ちゃんと勉強する姿勢が大事だと思います。
ExcelはMOS資格の勉強など独学でもできますし、寿司打などでタイピング練習をしたり、ショートカットキーを覚えたり、基本的なPCスキルは事前に学んでおいて損はないです。そういった準備が、入社後の自信にもつながると思います。
